【2足目はジャーマンショートロウ(手編みの靴下)】
2足目はジャーマンショートロウ(手編みの靴下)
こんにちは!
手編みの靴下、2足目に挑戦しました。
今回は、ジャーマンショートロウという編み方でかかとを編んでみたのですが、
やっときれいにできました!
多分合ってるはず...!
セリアのソックヤーンを使ったのですが、
左右同じロットなのに全然色が違うのは少し悲しいですね。
ジャーマンショートロウは、
覚えてしまえば工程は簡単ですね。
1号の輪針でオパールの毛糸を編むのに
憧れていた(すごくきれいに編んでいるのを見て)ので、
1号でずっと編んでいたのですが、
うまくいかず...
手が痛くなってきたので
(私の編み方がきつくなるタイプのせいでもあります)
3号に変えてみたら、
やり方は同じなのにいい感じにできました!
何回か、ドイツ式の引き返し編み、
ジャーマンショートロウを練習していたのですが、
かかとの線がきれいに揃わなくて...苦戦していました。
違うのも編んでみようと編んでみたら、
本当に簡単だと思います!
特に、初めてならこれを編んで形というか
仕組みがわかるので、とてもいい編み方だと思いました。
ジャーマンショートロウの力加減が分からない...
ちょーきつく編んでみたら、
ぼこっとへこんで変になってしまいました。
繰り返し編んでみるしかないのかな。
頑張ります!!
ラップ&ターンも編んでみたいし、
自分の好きな編み方を見つけるまで、
まだまだ楽しめそうです♪